マイCORE

日々の疑問に答えるブログ

O157は、潜伏期間が長い!その症状について解説。よく知って子供を守ろう!

O157,で5歳の子供が重体。2人重症という事件が起きてしまいました

 

埼玉県は21日、熊谷市拾六間のスーパー内の総菜店「でりしゃす籠原店」で腸管出血性大腸菌O(オー)157による食中毒が起きたと発表した。熊谷保健所は同店営業者「フレッシュコーポレーション」(群馬県太田市)に同日から3日間、同店での営業停止を命じた。

 食品安全課によると、7~8日に同店が販売したポテトサラダを食べた客のうち、4~60歳の男女計8人が下痢や腹痛などを訴え、6人の便からO157が検出された。3人が入院中で、女児(5)が腎臓の機能が低下する溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症し意識不明の重体。男児(4)と女性(60)も退院のめどは立っていないという。

朝日新聞社

 

 

f:id:pompom07:20170822003905j:plain

O157:病原性大腸菌腸管出血性大腸菌

  • 水や食べ物を通じて感染する可能性が高い「腸管出血性大腸菌」のひとつ
  • 食中毒と似た症状で、素人では区別がつかないといわれてる
  • ベロ毒素という病原性の強い毒素を出して、けいれん、意識障害などの脳症や、溶血性尿毒症症候群(HUS)などを起こす。
  • 感染経路は経口感染のみ
  • 子供の集団感染は小規模なプール遊びなどが感染源になる場合がある
  • 水道水の塩素だけではO157を撃退できないので塩素消毒を行っていない自宅のビニールプール遊びでも2次感染することがある
  • 少ない菌量で感染
  • 腸炎のなかではもっとも注意を要する疾患のひとつ


潜伏期間が長い!その間にも感染は広がります

潜伏期間は2日~9日です。最長で1週間を超えています

また潜伏期間は症状は全く出ません

 

潜伏期間が長いということはつまり。

  • 食品による感染であれば、その食品は最初の感染者が発症し、O157と特定され、原因食品が判明するまで、市場に出回る、ということ
  • その間、感染された食品を多くの人が食べてしまうのです
  • 発症前でもベロ毒素は体外に出ているの

例えば、発症はしていないが感染した大人が子供と一緒にお風呂に入って菌を撒き散らせば、そのお風呂でもぐったりして遊んだ子供さんが感染する、ということもありうるのです。

 子供は抵抗力も免疫力もあまりありません。大人が発症していなくても、子供は大人の菌で発症してしまったりする可能性があるのです

 症状

  • おへそ周辺の激しい腹痛をともなう水溶性の下痢を頻発。
  • 下痢発症の翌日血便(血が流れる)・発熱(高熱になることはない)・嘔吐
  • 全身のだるさ、むくみ・尿量の現象
  • 血便発症後1~2日後に合併症、脳症、HUSを発症

 治療法

下痢止めは使いません(菌を大腸内に残してしまうため)

 子供を守ろう(予防法)

  • 清潔
  • 乾燥
  • 低温
  • 75度の1分の加熱で死滅させられるので調理法を工夫(面倒ですが、サラダはレンジで加熱後冷やして食べる、など)
  • 帰宅時、トイレ後などは石鹸でよく手をあらう
  • お家のプールは毎回殺菌を

一番大事なことは「下痢止めに頼らずすぐに医者にかかること」です

 

f:id:pompom07:20170822004541j:plain

まとめ

  • O157は潜伏期間が長くその間に感染が広がる
  • 症状がでるのは早くて翌日だが、たいていは4日後から長くて1週間以上かかる
  • 症状は下痢(血が流れる)発熱(高熱にはならない)など
  • 一番大事なことは下痢止めを使わずに発症したらまず医者の判断を

今回のような事件がまた起きないように、これ以上患者さんが増えないように願います

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

写真を投稿

 写真を投稿
フォトライフにアップロードされます。  
今月のファイル利用量 1%